次の DEMO を見に行く

【初心者必見】猫のフードの選び方とおすすめ|初めてでも失敗しないポイント解説

necomochi

猫のフード、初心者はどう選ぶ?初めてでも失敗しない選び方とおすすめ例

猫のフードって何を選べばいいの?初めて猫を迎えたとき、多くの人がこの疑問に直面します。

市販のキャットフードは種類が多く、価格差も大きいため、選び方を誤ると猫の健康に影響を与えることも。本記事では、「猫 フード 初心者」向けに、種類の違いや
選び方、コスト、筆者の使用例などをわかりやすく解説します。

猫のフードの種類

ドライフードとウェットフードの2種類の選択肢があり、摂食状況を見ながら
選択、あるいは組み合わせる事になります。

どちらかに統一する必要はなく、ドライフードをベースに時々ウェットフードを
混ぜて与えても大丈夫です。

ドライフード(カリカリ)

  • 保存性が高く、コストも安め
  • 水分補給は別途必要
  • 餌を入れっぱなしにできる

筆者使用例:ピュリナワン 室内飼い猫用。
総合栄養食で、2kgで約2,400円。月の食費は約1,200円程度。

ウェットフード(缶詰・パウチ)

  • 水分補給に効果的で食いつきが良い
  • 保存が難しく、コストが高い(1日あたり100円〜200円)
  • 食べきらなかった分は都度処分が必要

初心者がフードを選ぶポイント

  1. 総合栄養食を選ぶ(これだけで栄養が完結)
  2. 年齢に合った内容を選ぶ(子猫・成猫・シニア)
  3. 主原料が肉や魚であること(穀物類が一番最初に表示されたものは避ける)
  4. 小袋から試す(500g〜1kg)

猫のフードのコスト感

  • ドライフード:1,000〜2,000円/月
  • ウェットフード:3,000〜6,000円/月

まとめ

猫のフード選びには、完璧を求めすぎず基本を押さえることが大切です。

  • 総合栄養食であること
  • 年齢・体質に合っていること
  • 信頼できるメーカーの製品を選ぶこと

筆者が使用しているピュリナワンは、初心者でも扱いやすく、品質とコストの
バランスが良いためおすすめです。

ABOUT ME
管理人(サンプル)
管理人(サンプル)
駆け出しブロガー
〇〇生まれ〇〇出身。〇〇〇〇の最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味は〇〇〇〇。〇〇〇〇も得意です。 〇〇について発信中です!
記事URLをコピーしました